【修理できるジュエリーと直せないジュエリー】大切なジュエリーを、永く使い続けるために

思い入れやこだわりのあるものは、いつまでも大切に、永く使い続けたいものです。使い古して壊れてしまっても、修理しながら大切に使っているものが、誰にでも一つはあるのではないでしょうか。

私は、オーダーメイドのジュエリー制作や修理の仕事をしています。

結婚指輪や婚約指輪、おじいちゃんやおばあちゃんの形見、好きな人からの贈り物など――。

ジュエリー制作を通して、いくつものライフイベントに関わらせていただいたり、修理のご依頼では、その人の思い出が詰まった大切なジュエリーを数多く手に取ってきました。

しかし、修理の現場では、実際には「直せないもの」に出会うことが少なくありません。つくり方や素材に問題があるため、どうしても修理が施せないのです。

直せない・修理できないジュエリーとは

具体的には、貴金属ではない素材のものは、ほぼ修理ができません。

また、指輪の場合はたとえ貴金属でも、厚みがなかったり、幅が細すぎるものは修理できないことが多くあります。

市販されている量産ジュエリーの中には、コストを抑えるために使用する金属の量を最小限にして、薄く細いデザインにしているものがあります。こうした指輪は、サイズ直しがほぼできません。金属の量が足りないため、サイズを調整すると強度が保てなくなるからです。

さらに、量産ジュエリーには柔らかく変形しやすい安価な金属が使われていることもあります。薄く細いデザインであればなおさら、変形のリスクが高まります。落としたり、踏んでしまったりするだけで形が歪んでしまい、日常生活の中でも変形してしまうことがあります。

一時的なファッションとして楽しむのであればそれも一つの方法ですが、大切なものなのに修理ができないという状況は、やるせない気持ちになります。

遺灰指輪もサイズ直しができない理由

ここまで「直せないもの」についてお話ししてきましたが、実は遺灰指輪もサイズ直しはできません。
その理由は、指輪の内側に施されている樹脂が、サイズ直しの加工に耐えられないためです。しかし、ご遺灰を指輪に納めるためには、この樹脂を使用する必要があります。そのため、遺灰指輪はサイズ直しができないことを、あらかじめご理解いただく必要があります。

永く安心して使えるものを届けたい

そうは言っても、「壊れないもの」をつくることはできます。大切なご遺灰を納める指輪ですから、サイズの調整はできなくても、壊れることなく永く使えるものでなければならないと考えています。

Luci Amoreの指輪は、日常の中で永く安心してご使用いただけるよう、リングの太さや厚み、貴金属の品質にこだわっておつくりしています。しっかりとしたつくりには、オーダーメイドならではの趣があります。

大切なものだからこそ、いつまでも安心して身に着けられるものを選んでいただきたい。そんな想いを込めて、Luci Amoreの指輪は、ペットを愛するアーティストたちの手によって一つひとつ丁寧に制作されています。